ベランダー近況報告

2016年1月15日葦サボテン連,多肉植物,Tillandsia,球根・塊根植物,着生植物Pelargonium,Sedum

お久しぶりです。緑屋ですよ。
なかなか忙しくて長いことブログを留守にしてしまいましたので、さくっと目についた植物を紹介します。夕方のiPhone撮りなので、画質についてはご容赦ください。

まずは今年も花つきのよいRhipsalis cereuscula。開花は数日前だったかな。近づくと可憐に透き通った白い花。極小ですが気に入りの花です。

Rhipsalis cereuscula

うちのベランダの中央で、ちゅどーんってなっているのがチランジア・ストレプトフィラの花芽。雄々しくてうねうねしてて、チランジアの中でも気に入りの株。

ここから開花までが長いらしいんですが、それまでに仔株を出して欲しいもので。

春までその存在を忘れていて、鉢と鉢のあいだでコケていたのが断崖の女王、Sinningia leucotricha。別名「ブラジリアン・エーデルワイス」。葉っぱの毛並みは猫のそれのようにモフモフすべすべで素晴らしい。水はけも最高です。

休眠前は大胆に葉っぱを落とすので、たまに掃除をしている時に「…蛾が死んでっっっっっっっr」などとぎょっとすることもしばしば。

断崖の女王 Sinningia leucotricha

この前気づいたんですが、女王の奥に転げている鉢。すっかり絶えたと思っていた白雪ミセバヤが復活してました。こんなところに置いとかないで、前線に出してやらなくては。

緑屋大好きペラルゴニウム。Pelargonium vinaceum。いくつかあるうちのペラルゴ軍の中で、一番豪華に楽しそうに咲くのがこいつ。

Pelargonium

そしてペラルゴたちは、徐々に種をしゅぱーって。しゅぱーってやります。

下の写真は、昨年、ローズゼラニウムと愉快な仲間たちという記事で「咲いてたけど見てない」という扱いだった風船ガムペラルゴの種です。花は少し長めの顔をした白花でした。(花の写真は?

多肉だと、今一番可愛く目立っているのはポトシウムの白花ですかね。下のポトシウムは、他のベンケイソウ科多肉と一緒にハンギングで吊られてぷらぷらしています。

ハンギングは見ばはいいのですが、吊る重さを考えると用土を軽くしないといけないので、多肉の中でも乾きに強くて環境に対応できるものだけが生き残っていく寸法。

ということで、最後はまるでオサレガーデンのような写真でお別れです。

それではみなさまごきげんよう。Happy botanicalLife!

2016年1月15日葦サボテン連,多肉植物,Tillandsia,球根・塊根植物,着生植物Pelargonium,Sedum

Posted by 緑屋