青梅市吹上花しょうぶまつりに行ってきました

イベント

昨年は一人で来訪しましたが、今回は母と来ました吹上しょうぶまつり。

青梅市吹上花しょうぶまつり

来訪は6月8日(水曜)。
前日母が、テレビで紹介されているのを見て「6割くらいしか咲いてない感じだったわよ」とLINEを送ってきました。うー、火曜・金曜に更新される開花情報を待って決めるか…と夜確認したら「満開ですおこしくださーい」との告知。

放映翌日ということも加味して開園時間前突撃をかましたところ、駐車場にはまだ数台のみ。ゲートが開くまで周囲にあるアジサイなどを楽しみつつ…

DSC_2795
DSC_2797

いざ出陣です。

DSC_2800

はいいのですが…

DSC_2922

なんなんだこの天気は。

DSC_2853

すっげー晴れた。びっくりだ。

どんより曇天予報のはずがどうして…(母が強力な晴れ女らしい)

しょうぶとかあやめとか言うものは、母の言葉を借りると「降りみ降らずみ」な天候がよく似合うものであります。青い空、透き通る花弁、綺麗は綺麗なんですけど…

DSC_2806

うーん、なんていうの、すごく…

DSC_2941

健康的?
日照下の植物を撮るのは好きだけど…

ま、気持ちよさそうだからいいか。(眩しそうだが)

さて、写真は撮るものの花しょうぶの品種についてはまったく詳しくない。せいぜい、ノハナショウブが元祖で、江戸系だのナニ系だの改良されていった…くらいしかわからない。あ、あとアメリカ系の品種がブリブリデーハーなこと?

ですので白いのとか紫とか、花弁の色くらいしか形容する手立てがないことをご了承ください。わかればそれは、楽しいんだろうけれど(笑)

いちおう品種についての説明だけリンクを貼っておきます。

夜のうちに降ったのか、花にキラキラ雨のしずく。

DSC_2916

葉の色がひときわ目を引く。

DSC_2826

白い縁取りのある江戸系。これは綺麗だったなあ…

DSC_2970

なんといっても紫、赤紫、グラデーションを楽しめるのが醍醐味。

DSC_2910
DSC_2902
DSC_2894
DSC_2873

そうそう。花しょうぶって、開花してから三日が勝負なんだそうです。

…いやいやいや違う! かけてない! 誤解だ!

やっぱり花弁は白か、

DSC_2937

濃い色が好き。

DSC_2811
DSC_2870

絞りもいい。

DSC_2966
DSC_2855

ここは一年前、父が最後に出向いた場所。
木道を車いすで押されながらしょうぶを楽しみ、私に「あそこはいいぞ、お前も行って来い」と勧めたのでした。…なーんて考えてしまうと切ないね(笑)

ゆっくり楽しんで撮影して、それでもせいぜい1時間半くらいかな。母に所望したおにぎりをぱくつきながら、園内の感想を話したり、次はまんじゅう屋に行こうか、塩船観音を覗いてみるかと思案したり。

吹上しょうぶ公園について

開催地の吹上しょうぶ公園は、母曰く元資材置き場だったそうですが、青梅市が買い取ってしょうぶを植えて管理するようになった場所なんだそうです。

みたいなことはホームページには書いてありませんが、こうあります。

吹上しょうぶ公園は、貴重な谷戸地(やとち)を保全するためにつくられました。 霞丘陵の一角、勝沼城跡歴史環境保全地域に囲まれた谷戸と、その周辺の環境資源を積極的に活かし、ハナショウブを主体とした公園として整備しています。(青梅市吹上花しょうぶまつり

谷戸

「谷戸」とは、丘陵大地の雨水や湧水等の浸食による開析谷を指し、三方(両側、後背)に丘陵台地部、樹林地を抱え、湿地、湧水、水路、水田等の農耕地、ため池などを構成要素に形成される地形のことです。(横浜市 環境創造局 谷戸とは?(谷戸のまち横浜トップページ)

谷間,湿地のこと。とくに武蔵と相模で多く使われている語。同様の語として鎌倉や下総での〈やつ(谷,谷津)〉,東北地方や北海道でひじょうに多く使われている〈やち(谷地)〉がある。いずれもアイヌ語起源とされる。(谷戸(やと)とは – コトバンク

そういえば昔、友達に「谷地くん」という苗字の子がいましたね。先祖が谷戸地に住んでいたとか、東北・北海道出身ってことだったんでしょうかねえ。

閑話休題。

一周しても10分とかからないスケールの公園ですが、巡回路は木の板が貼られて歩きやすく、車いすでも散策でき、そこここにベンチがあるので休みつつ愛でることもできる素敵な場所なのです。

DSC_2834

じっくり写真を撮る人、休む人、愛でる人、思い思いに。

DSC_2951

まつり期間中は入り口のブースでしょうぶ苗や切り花の販売をしていたり、休憩所近辺では出店が出ていたり、浮足立った感じはありませんがそれっぽい雰囲気になります。平日はそれほど混み合わないので休憩所でお弁当も食べられますよ。

DSC_2971
梅ジュースも販売中!

クエン酸が歩きまわった体にしみるぜ。

まつり期間中の入園料は一人200円。交通機関は、東青梅駅あるいは河辺駅からのバスのみ。もしくは車となります。駐車場は有料で一日400円。(交通アクセス|青梅市吹上花しょうぶまつり

上述のとおり、前日にテレビで紹介されてしまったのが災いしてか、10時半も過ぎたころから入園者がどっと流れ込んできました。駐車場を出たのは11時過ぎでしたが、満車のため通りにまで車が行列を作るほど。早めのお越しがよいかなと。

なおわたくし。ひざまずいて写真撮って歩いてひざまずいて…と無数に屈伸を繰り返していたせいか、夜には見事に筋肉痛に襲われました。すっかり忘れていましたが、昨年も同じように筋肉痛になっていたのでした。進歩がない。

そうだ運動しよう…

※高解像度の写真はFlickrにアップしています。どうぞよしなに。

イベント

Posted by 緑屋