シノクラッスラデンシロスラータ! 立田鳳
真っ赤な葉っぱのー、立田鳳さっんっはー。
どうもー、ロマンティック浮かれぽんちの緑屋です。お久しぶりです。今日は、この時期美しく赤く染まるシノクラッスラ行きますかねー。
これも当初はほんの一房のいただきものでした。うちのベンケイソウ科多肉は半分以上がいただきもの、残りが優しさでできていますね。
確かこのカゴはミセバヤだのプロなんとかだのというプチプチ多肉が可愛く埋まっていたはず…でしたが、気が付けば立田鳳に占領されていたという。あ、立田鳳は「たつたほう」って読みますよ。
Sinocrassula densirosulata シノクラッスラ・立田鳳
なんていうのかなー、学名の字面は少し長めだけど非常に覚えやすいですよね、韻を踏んでいる感じで。くらっすらでんしろすらーた。どこが?
花が咲いてました。特にがんばって撮ろうという気もなかったので、この花についてはbisuiさんの旧ブログにアップしてあったからいいや。極小サイズの花(立田鳳編) – Succulents
まーそんなことより、このどぎつく染まった立田鳳たちを見てくださいな。
カメラは例によってこの前購入したXperiaです。こいつのカメラに慣れるという意味合いもあって絶賛使用中なんですけど、いずれにしても最近まったくデジカメというものを使っておりませんね…ごめんねGRたん。
ブログにアップするのに多少シャープはかけていますが、それ以外の補正をほとんどしていないでこの赤さ。実写で見ても真っ赤ですよ。
ぷちぷちでエグエグの葉っぱがきゃいきゃい群れているのが可愛いです。
立田鳳の管理
徒長しやすいなどと書いてある立田鳳。
しかしこいつは伸びない、伸びないそらもー伸びない。なぜなら春夏秋冬、暴風低気圧がこようが台風がこようが物干し竿に吊られっぱなし、スパルタの中のスパルタ管理といえばかっこいいが要は本当に放置しまくりんぐだからです。だから時には
見事なシノカラッスラですね、うまいこと言っちゃいましたね。でも水をくれれば翌日にはふっくら元どおり。この多肉、うちの中で一番サバイバル野郎かもしれない。
※高解像度の写真はSucculents – a set on Flickrにアップしています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません