必要なものは忍耐と環境、コレクタ葉挿しのツレヅレ

2021年9月9日ヒトデ型,Haworthiaツレヅレ

♫えーぶぃでー、あいりっすんとぅまいは〜

ひとりじゃない…(しみじみ

でおなじみの緑屋ですこんばんは。
今日は、7年掛けた壮大なエントリをお見舞いしてやりますので、目をかっぽれかっぽれしながら寝物語にしてくださいね。

いや7年て。
我ながら7年は無いわ。

いくら生長が遅いハオルチア・コレクタ様とは言え、葉挿しなら2.5号サイズまでせいぜいその半分くらいでしょう? 途中の管理がズサンでもう、面目ないウヘェという悪い見本としてひとつ、どなたかの参考に…

なる…ならない…ならない…///(花びらをちぎりながら

心の二倍速で見ていただければ幸いです。

はじまりは2011年。
自分は交配・実生はやらないんですが、保険をかけておきたいものだけは葉挿しクローンで増やします。

2011年11月30日、葉挿し開始

貴方も私も7歳若かった7年前。
マスター、いつもの。

2011年11月30日、コレクタの葉挿し開始

昨今すっかりメジャーな手口となりました。(犯罪みたいに書かない)

「お前をメネデール漬けにしてやろうか!」でお馴染みの水苔責め発根です。メネデールの水溶液に浸して戻した水苔に、もいだ葉を突っ込んでおくだけ。ラップでもすればなお可です。(歌ではなくサランラップのほう)

寒い時期にやるには、やはり発根までのスピードと勢いが違うように感じます。

暖かい季節なら乾いた用土に乗せて気まぐれに霧吹きでもしておけば、ほどほど発根します。漬け物発根ももちろん有効ですが、暖かい時期だと腐ったり虫が湧いたりしやすくなるのが難。

※水苔根出しについて、文末に オマケ つけました。

2012年4月12日、鉢上げ

水苔から引き抜きながら、キモい…キモいようママン…ってなってました。カルスはボコボコデキモノみたいだし、水苔絡まっちゃって抜けないし発根にもほどがある。

2012年4月12日、コレクタの発根

正直ちょっと放置しすぎました。
ここまで行かなくても、発根したら引き上げて鉢にうつします。用土は適当な、細かめの赤玉と軽石などです。細めの針金などをコの字型にして、土に葉を固定しておくと良いですよ。根っこに気をつけて。

2012年4月12日、コレクタの葉挿しの鉢上げ

2012年7月7日、晴れ。

少しずつ窓や条理、顔ができてきました。
当初は無節操にうきゃうきゃ葉が出てるように見えて、一株単位になるから面白い。

2012年7月7日、コレクタの葉挿しの生長

2013年3月31日、独り立ち

そのうち、養分を補給していた葉っぱが役目を終えてするっと取れるようになります。株それぞれに根が出ていると思うので独立させます。

2013年3月31日、コレクタ葉挿し植え替え

鉢に対して株が小さい場合は二個三個まとめて植えます。大きすぎる鉢で用土の量が多すぎると、根が水を吸うキャパシティを超えてしまうし、鉢の中も乾きづらく根腐れの原因になりやすいです。(だからハオルチアを植える場合は株の径より半周りほど大きい、ジャストサイズの鉢が好まれます)

2015年7月16日、放置される

2013年から2015年、詰め込み鉢のまま片隅で放置されていました。
悪い見本 of 悪い見本です。

2015年7月16日、コレクタの仔株

手前も奥も同じクローンズですが、手前に置いていた鉢が噴水になってしまったので場所替えした後でしょうね、この写真。生長は遅いけど反応早い。

なお手前のように、焦げハオでも締まっていれば膨らませるだけだけど、噴水になってしまうと仕立て直すのに時間を要するので気をつけよう日本。

2016年6月5日、植え替え

2014年から2016年にかけてはプライベートでいろいろあって、植物にかけるモチベーションがギリギリ。植物は自分で動けないので、私の気の持ちようなんて関係ないんですけどね…

2016/06/10 コレクタ葉挿し

焦げ苗くっちゃくちゃです。ほんとごめん。

2017年5月28日、一年後

でも、きっちり持ち直してくれました。植物すごい。人間ごめんなさい。

2017/05/28 コレクタ葉挿し

ここから一年後の現在までの生長の遅さよ。

2018年5月、なう、ジャストなう。

2018年5月、コレクタの仔株現在

一番顔が出てるのがこれかな。

2018年5月、コレクタの仔株現在

今回こうして写真を掘ってきて、並べてみると、よくぞ生長してくれたもんだと思います。

管理している場所はこんな感じ。
鉢クルクル、欠かしません。
目をかけたい株なので、ベランダを出て一番近いところにあります。

2018/05/29、コレクタの仔株現在

日照はせいぜい昼まで。本当なら上段に置いて、遮光きつめで長く日に当ててやりたい。でも建物削るわけにはいかない。

もう訊きたい。
まぶしい? 水多い?
この場所ならいーい? だめ?
どこなら満足なのムキー!(喧嘩になっとる

というお花畑ファンタジーはおいといて

植物をやるのなら、その個体に合う環境を作ってやれて何割…ってあると思いますが、ことベランダの場合はさらに「置き場所が全て」くらいに思ってます。鉢や土を考えるのはそれから。自分の場合ですけどね。(なので、環境を作るのが難しいと思った種類の植物は入手しないようになりました)

綺麗な新芽が出てきた、形が安定した、膨らんだ、そういったリアクションから判断するしかない。トライアンドエラーしかないんですね。

今回の葉挿しですけど…
もっとマシなやりようはいくらでもあったろうし、諸先輩方や同士はうまく管理されていると思います。難しいことはそんなにないです。植物は偉い、レッツ葉挿し。

オマケ:水苔根出し【再掲】

水苔根出し法については大昔に旧ブログで書いているんですけど、モバイル対応もしていない放置ブログですので、さわりを再掲します。

そもそも水苔でハオルチアの根出しをする方法は、自分が青木御大の温室に行ったときに習った方法です。

2007年11月、青木温室
2007年11月、青木温室

写真を見ると根出し初期のみならず植え込み材のようになってますけど、水苔は養分も豊富ですしね。

血統書付きの方法と言ってもですね、文章にすれば一行で終わるくらいのことを口頭で訊いただけで、「ナンボでもないわよ」的だったので、上級者の方にとっては大したことじゃないのかしれないけど。

  1. 使用するもの:根の無いハオルチアの掻き仔や本体、葉っぱ/素焼き鉢もしくはプラ鉢、箱…つまり容器/水ゴケ/メネデール/爪ヨージ/忍耐
    ※HB-101でもいい感じがするけど、御大はメネデールを使用
  2. 方法:水ゴケにメネデールを希釈した水をたっぷり含ませる。鉢にこれを敷き詰め、当植物をこれにちょこんと埋める。より丁寧にやるなら鉢や水ゴケは殺菌する。自分はやらなかったけど。
    ※鉢は素焼き鉢という頭があったんだけど、よく写真見たらプラ鉢のほうが多かった。
  3. その後の管理:乾いたらメネデールを希釈した水をざんぶりと水遣りする。たまに様子を見て、5ミリほど根っこが伸びたら土に植え替える。

注意点2:特に冬、室内で管理する場合や梅雨の時期などはカビに注意。A木さんのように温室内で暖かくて日照がある場合は青ゴケが発生するけど、これは問題なし。自分はたまーに竹酢液をシリンジしました。効果があったのかどうかわからないけど。

皆々様、どうか自己責任でお願いします。

だ、そうです。

2021年9月9日ヒトデ型,Haworthiaツレヅレ

Posted by 緑屋