ラブリーなタマを持つ球根、塊根植物のカテゴリ。南ア小型球根のレデボウリア・マッソニア・ドリミオプシス・ドリミア・ラケナリアや、ヒヤシンス、シラー、オキザリス、塊根ペラルゴニウムなどなど。

球根さん、メタモルフォーゼして角根事件
やっと安定して暖かくなったと思って、「もう戻ってこなくていいよ! ※冬まで」と植物をすべて ...

Lachenalia elegance パープル
「新元号も決まったことだし、ブログを再開します」 という記事を気まぐれに上げようとしていた ...

アルブカコンコルの種、出来ました。
今年は、コンコルディアナの花の付きが非常によろしくて。 うちの日照がもう少し長かったらもっ ...

2月近況多肉ときどきチラタマ
年が明けてからぽんぽんぽんと良いリズムでブログ更新できてるなーと思ってたらこれですよ。忙し ...

ラケナリアビリディーズ(序)
あれ? 二ヶ月ぶり? いつからこんなにサボり虫になってしまったのか、緑屋ブログまだ続いてま ...

生きてた…チビチビ亀甲竜
昔々あるところに、あるところから貰われてきた亀甲竜の子供がおったんだとさ。 年を経るごとに ...

冬型球根、今秋のおめざと球根仕事2015
全国5人のお球根様クラブのタマ好きのみなさん、ごきげんよろしくて? …お久しぶり。部長の緑 ...

球根だけのつもりだったのだ
毎度のことながらご無沙汰いたしております、緑屋です。 プライベートでいろいろありまして、植 ...

断崖の女王様
いやほんとお久しぶりです。お元気でしたか。 ちょっくら間があこうが何事もなかったかのように ...

Schleich(シュライヒ)フィギュアとオキザリス畑
あけましておめでとうございます。 2015年一発目は、オザキフラワーパークで購入の動物フィ ...

今年もおせわになりきんとす
早いもので、今年も残すところ二日となりました。 年取るのも早いわけです。やーね。 最後は今 ...

11月のおめざPart2 #オキザリス部
お球根様クラブ・オキザリス部のタマ好きのみなさん、ごきげんよろしくて? 部長の緑屋よ。 お ...

11月のおめざPart1 #オキザリス部
お球根様クラブ・オキザリス部のタマ好きのみなさん、ごきげんよろしくて? 部長の緑屋よ。 お ...

帰ってきた今日のおめざ!
タマ好きのみなさんごきげんよう。冬型の準備はよろしくて? 久しぶりに帰ってきた「今日のおめ ...

例年より一ヶ月早い芳香ザリスポコキアエ。ほかお知らせ
毎年その香りで私を楽しませてくれるココナッツ臭の超芳香ザリス、オキザリス・ポコキアエがもう ...

続・ベランダー近況報告
どもどもー。梅雨ですね。いいつつ、合間合間の日照が強烈でねー。 今が一番ベランダの日照時間 ...

ベランダー近況報告
お久しぶりです。緑屋ですよ。 なかなか忙しくて長いことブログを留守にしてしまいましたので、 ...

春咲き球根を育てる愉しさを噛み締めて
冬は寒い、冬は嫌い。 多肉もハオルチアもすごく目立った生長はないし、ただいたずらに暖かくな ...

緑町のベランダより、君たちは強い
圧倒的じゃないか我が軍は。ミニマムに。 野菜畑みたいだけど、ここには左半分ペラルゴニウム、 ...

春を告げる、球根
年が明けたー仕事始めだ節分だ恵方巻きだ大雪だソチ五輪だ言ってたら、あっという間に3月になっ ...