
5年後のロックな美女、Haworthia lazulis
最近のブームは所有株の同定です、緑屋です。 日々の園芸のなかで、特にレース系とかクーペリー ...

今年の遮光はすだれ+セリアの遮光スクリーン
最近、この記事のPVが伸びていまして セリアの遮光スクリーンを買ってみたのだ(2016年6 ...

セダムとハオズの石鉢仕立てになってしまったもの
「寄せ植えを作ろう」と意図して作ることは、まずしないです。 見せるためのガーデニングをしな ...

必要なものは忍耐と環境、コレクタ葉挿しのツレヅレ
♫えーぶぃでー、あいりっすんとぅまいは〜 ひとりじゃない…(しみじみ でおなじみの緑屋です ...

梅がええ、リプサリス梅が枝
今日はサクッと。 すこし前に入手した、おらがベランダの梅が枝。 本名はリプサリス・ラムロー ...

関西生まれのムルチユニオン
さて、このまま園芸資材の記事をえんえんと続けても私は楽しくてよいのだけど、さすがに地味すぎ ...

100均で園芸資材?を調達するの巻、2018春
私知ってるのよ。 うちの地味記事が一番アクセスいいこと、知ってるのよ。 綺麗なハオルチアと ...

アルブカコンコルの種、出来ました。
今年は、コンコルディアナの花の付きが非常によろしくて。 うちの日照がもう少し長かったらもっ ...

2018年植え替え初め
ちらっ ちらちらっ …見つかってしまったか。 ブログを放置してはや数十年。すっかり浦島太郎 ...

ランララン風蘭
二日か三日にいっぺんという、今までの緑屋からするとAmazingともいえるHighペースで ...

肥料入れにはロングセラー商品「kurukuru pack(スクリューパック)」なのだ
どうもども。ウェブ屋です。 多肉? そんなもん知らんわ。こちらは庶民的な園芸資材について語 ...

植え替え作業台に、IKEAのテーブルとStewartのポッティングトレイを買ってみたのだ
どうもども。ウェブ屋です。今日も地味ーに資材とベランダの話をしますね。地味記事が続くと絵面 ...

クルリンパする多肉、エケベリア・トップシータービー
デビー出したんだからタービー、お前も一度くらい出演しとくかい? めちゃめちゃ普通だけど…と ...

粉と質感が魅力のグラプトベリア・トップシーデビー
トップシーデビーだか、タビーだか、しーつるびーだかなんなんだか、カタカナ名前的にごっちゃに ...

セリアの遮光スクリーンを買ってみたのだ
どうもども。ウェブ屋です。 今日は地味ーに資材の話をしますね。 昔から記事で何度か触れてい ...

青梅市吹上花しょうぶまつりに行ってきました
昨年は一人で来訪しましたが、今回は母と来ました吹上しょうぶまつり。 青梅市吹上花しょうぶま ...

ヤマアジサイの青、とオマケの話
通りを歩いていたら、怪しげな緑っぽい人がいきなり貴方の腕を掴んで 「青い色の花っ!」 って ...

肥えるマクマ大使の8年後
ダジャレか! それに肥えてない。これから肥える。ちょっと盛ってみた。 8年前に来てから、す ...

使用している肥料と薬剤についての「ノート」を作成しました
朝晩めっきり秋めいてきましたねー。 もうすぐ冬が来ますね。来ますか? 来ませんよ。 これか ...

ガジュマルの切り戻し(剪定)するムナー
おっすオラ、ガジュマル! 前回の登場は旧ブログの10年前! 精霊キジムナーが宿るとか宿らな ...