Thumbnail of post image 168

Tillandsia,球根・塊根植物,着生植物

毎度のことながらご無沙汰いたしております、緑屋です。 プライベートでいろいろありまして、植 ...
Thumbnail of post image 200

多肉植物

昼過ぎて日光がそれると、ベランダは一転して青の世界に変わります。 写真で本来の色を出すには ...
Thumbnail of post image 200

Tillandsia,着生植物

5年前に大宮の盆栽まつりで、スピナリさんから購入したホワイトスター。 そのままつるさげてい ...
Thumbnail of post image 023

ヒトデ型,Haworthia

2007年にうちに来た「紫バーディア」。 産地など詳しいデータはわかりませんが、ヌメヌメ長 ...
Thumbnail of post image 011

葦サボテン連,着生植物

全国の葦葦サボサボ普及委員会会員の皆さま、お変わりないですか。日本の夏、葦サボの夏です。ハ ...
Thumbnail of post image 086

多肉植物

二年前にいただいたゴースティ。 グラプトセダム・ゴースティ xGraptosedum ‘G ...
Thumbnail of post image 038

多肉植物

江戸時代の逸話にも登場するミセバヤ。 高野山の僧がこの花を見つけ、和歌の師匠である冷泉為久 ...
Thumbnail of post image 063

ベランダ

こんにちは。 ベランダーライフを惜しみなく晒すことには定評があるウェブ屋です。 最初に断っ ...
Thumbnail of post image 012

ベランダ

こんにちは。 ベランダーライフを惜しみなく晒すことには定評があるウェブ屋です。 最初に断っ ...
Thumbnail of post image 051

Tillandsia,着生植物

チランジア・ウスネオイデス(Tillandsia usneoides)。 ウスネっぽいです ...
Thumbnail of post image 136

Haworthia

リクエストを受けましたので、たまに写真の端で出演している緑のツブツブに焦点を当ててあげるこ ...
Thumbnail of post image 147

Haworthia

Twitterで話が出たので、本日はロックウッディを。 山の岩のあいだのような寒暖差のある ...
Thumbnail of post image 004

観葉その他

風船ガムペラルゴ。 と私が呼んでいる、確かグランカクタスさんで入手した謎ペラルゴ。葉っぱを ...
Thumbnail of post image 133

多肉植物,ベランダ

今年の梅雨は梅雨らしい梅雨… あれ、なぜ梅雨って「梅の雨」なんでしたっけ。 日本で「つゆ」 ...
Thumbnail of post image 056

Tillandsia,着生植物

仔吹きした株から年替わりでほぼ毎年咲いている働き者マキシマ。 三年前のマキシマさん このブ ...
Thumbnail of post image 130

Tillandsia,着生植物

チランジアは、このブログでは昨年の10月ぶりです。 なんとか今回も「一緒にお風呂入ろうね湯 ...
Thumbnail of post image 047

多肉植物,ベランダ

梅雨の真骨頂というべきお天気が続いていますね、もう何日青空を見ていないだろう。そのうえ、南 ...
Thumbnail of post image 013

着生植物,ラン,お店・業者・植物園

長い。タイトル長い。今日のエントリも無駄に長いですが、分けると後編書くのが面倒になるのが常 ...
Thumbnail of post image 108

多肉植物

原点回帰といいますか。 今も昔も普及種と言われて手に入りやすいけれど、ずっときれいな姿を保 ...
Thumbnail of post image 064

Haworthiopsis

本日は久しぶりに硬いやつ。 実は一度、置き場所が悪くて腐らせてしまったので二代目ポエルなの ...